top of page
西岡歯科医院
087-831-1987
月~土/ 8:30~12:00
月~金/14:00~18:00

歯科

歯周病
歯周病は、プラークの中の歯周病の原因となる微生物(微生物因子)、加齢・糖尿病・骨粗鬆症・腎臓の病気・肥満などの生活習慣病や遺伝(宿主因子)、生活習慣として歯みがき習慣や口呼吸・喫煙・ストレス・飲酒・薬物などによる影響(環境因子)、悪いかみ合わせ(外傷性咬合)・歯ぎしり、くいしばりなど(咬合因子)の4つの因子が主な原因です。特に環境因子である生活習慣が乱れると歯周病は進行 します。歯医者で定期的管理をうけてすみやかに治しましょう。
痛みなどの自覚症状がほとんどない歯周病は気付いた時にはかなり進行しており、抜歯しなければならないということが多々あります。歯周病予防は歯医者での定期的管理による歯石除去と、ご自身によるブラッシングが決め手となります。
